

より安全に殖やしながら使う資産運用から
次世代にスムーズに引き継ぐ具体的な方法をご紹介します。
より安全に殖やしながら使う資産運用から、次世代に引き継ぐ具体的な方法をご紹介します。
個別相談サポート付き
セミナー参加することで新たな疑問や質問がある方もいらっしゃいます。そのような方に無料個別相談を設けていますので、疑問の解消、 具体的な解決策をお伝えさせていただきます。

Recommend
こんな方におすすめのセミナーです
家族のためのお金の老後対策を知りたい
相続対策に保険活用と言われるが本当に有効?
将来のインフレに備えて、どんな金融商品が良い?
相続への不安を誰に相談すればいいか分からない
お金を殖やすコツを知りたい
今の自分に合う運用金融商品が知りたい
Voice
お客様の声


退職が近づき退職金運用を考えていました。積立での資産運用ではないので、投資にも興味があるもののリスクのある金融商品は怖いし、安全性のある商品が良いと思っていましたが、それでは資産が増えないだろうな?と思う中でのセミナー参加でした。今回のセミナーで資産運用の基本を知ることが出来、自分のやってみたい金融商品に出会いました。あとは自分に合うのかどうか、そこを具体的に聞いてみたいと思っています。
(2024年3月参加 50代女性より)

退職が近づき退職金運用を考えていました。積立での資産運用ではないので、投資にも興味があるもののリスクのある金融商品は怖いし、安全性のある商品が良いと思っていましたが、それでは資産が増えないだろうな?と思う中でのセミナー参加でした。今回のセミナーで資産運用の基本を知ることが出来、自分のやってみたい金融商品に出会いました。あとは自分に合うのかどうか、そこを具体的に聞いてみたいと思っています。
(2024年3月参加 50代女性より)

親が高齢のため、子どもとして、不安と焦りがありますが節税に協力的ではないので親に相続対策を委ねてきたことを反省しました。自己都合で考えていたので、自分のため、親のためにも今から考えられることをできる限りやりたいと思ったセミナーでした。
(2024年7月参加 40代女性より)

親が高齢のため、子どもとして、不安と焦りがありますが節税に協力的ではないので親に相続対策を委ねてきたことを反省しました。自己都合で考えていたので、自分のため、親のためにも今から考えられることをできる限りやりたいと思ったセミナーでした。
(2024年7月参加 40代女性より)

相続対策について書籍等で少し勉強してきましたが、初めて知る情報もあり有益なセミナーでした。自分の現状を照らし合わせて聞いていたので制度を活用すること、控除額等、争族にならないよう、後日個別でお話しをお聞きしたいと思っています。
(2024年7月参加 60代女性より)

相続対策について書籍等で少し勉強してきましたが、初めて知る情報もあり有益なセミナーでした。自分の現状を照らし合わせて聞いていたので制度を活用すること、控除額等、争族にならないよう、後日個別でお話しをお聞きしたいと思っています。
(2024年7月参加 60代女性より)

NISAを始めたものの、今自分がやっていることが正しいのか不安でした。NISA以外にも増やす方法があり、そちらの方が自分に合っているのではないかと思いました。また具体的に相談したいと思っています。
(2024年7月参加 30代女性より)

NISAを始めたものの、今自分がやっていることが正しいのか不安でした。NISA以外にも増やす方法があり、そちらの方が自分に合っているのではないかと思いました。また具体的に相談したいと思っています。
(2024年7月参加 30代女性より)

リスクが怖くてなかなか資産運用に取り組めていませんでした。子育ても一段落したのでこれから自分のために本気で資産運用を考えていたところ、今回のセミナーに参加させていただきました。参加してリスクを意識せずに取り組めることがようやく理解できました。これからの人生のために一歩踏み出すことができました。ありがとうございました。
(2024年7月参加 50代女性より)

リスクが怖くてなかなか資産運用に取り組めていませんでした。子育ても一段落したのでこれから自分のために本気で資産運用を考えていたところ、今回のセミナーに参加させていただきました。参加してリスクを意識せずに取り組めることがようやく理解できました。これからの人生のために一歩踏み出すことができました。ありがとうございました。
(2024年7月参加 50代女性より)
Content
セミナー内容
お届けする内容は以下の通りです
- 相続・贈与の基礎と最新制度(2024年税制改正対応)
- “生前贈与”を活用した節税&円滑な資産移転の方法
- 家族に負担をかけないために今すぐできる相続対策
- 生命保険の上手な活用で“争続”を防ぐ
- 「殖やしながら使う」これからの資産運用術
- 変額保険・ドル建て商品の賢い活用法
- 資産寿命を伸ばす!インフレ時代の金融商品選び
- etc‥
開催日時 | 9月13日(土)、9月20日(土) |
時間 | ①9月13日(土) 午前の部10:00〜11:30 ②9月13日(土) 午後の部13:00〜14:30 ③9月20日(土) 午前の部10:00〜11:30 |
会場 | ちより街テラス3F会議室 (高知市知寄町2丁目1-37) |
定員 | 9月13日(土)午前の部 定員12名 9月13日(土)午後の部 定員12名 9月20日(土)午前の部 定員20名 (各日同伴者も参加可能) |
応募方法 | 下記フォームからお申し込み下さい |
応募者多数の場合 | 抽選 |
応募締切 | 2025年9月12日(金) |
感染症対策について | セミナーはスクール形式です。受講者同士の会話はございません。 マスク着用は任意となりますが会場にて消毒のご協力をお願いします。 |
備考 | セミナーでは特定の商品の勧誘はありません。 同業他社さまの参加はお控えください。 |
開催日時 | 9月13日(土)、9月20日(土) |
時間 | ①9月13日(土) 10:00〜11:30 ②9月13日(土) 13:00〜14:30 ③9月20日(土) 10:00〜11:30 |
会場 | ちより街テラス3F会議室 (高知市知寄町2丁目1-37) |
定員 | 9月13日(土)午前 定員12名、 9月13日(土)午後 定員12名、 9月20日(土)午前 定員20名 (各日同伴者も参加可能) |
応募方法 | 下記フォームからお申し込み下さい |
応募者多数の場合 | 抽選 |
応募締切 | 2025年9月12日(金) |
感染症対策について | セミナーはスクール形式です。受講者同士の会話はございません。マスク着用は任意となりますが会場にて消毒のご協力をお願いします。 |
備考 | セミナーでは特定の商品の勧誘はありません。同業他社さまの参加はお控えください。 |
Instructor
講師紹介

講師
国沢 恵美子 / Emiko Kunisawa
(株)マザーズ 代表取締役
ファイナンシャルプランナーAFP・
宅地建物取引士・二種証券外務員
どの家庭にも起こる相続、またいつ起こるか分からない相続、想いをカタチにすることが大事です。
セカンドライフを楽しみながら、お金には働いてもらいましょう。


国沢 恵美子
(株)マザーズ 代表取締役
ファイナンシャルプランナーAFP・
宅地建物取引士・二種証券外務員
どの家庭にも起こる相続、またいつか起こるかわからない相続、想いをカタチにすることが大事です。
セカンドライフを楽しみながら、お金には働いてもらいましょう。
Contact
参加申込フォーム
お客様の個人情報の取り扱いについて
・個人情報の利用目的
・本セミナー参加者様の確認のため
・上記に係る確認及び連絡のため
・お預かりする個人情報に関して
・個人情報はセミナー相談会の開催及びご案内のみに使用します
・【個人情報問い合わせ窓口】株式会社マザーズ
TEL : 088-883-5612
Company
わたしたちについて

株式会社 マザーズについて
保険の見直し、家計相談、相続対策、iDeCo、NISAなど様々なお金とリスクマネジメントの専門家としてお客様の生活に合ったライフプランをトータルサポートします。商品ありきのご提案ではなく、お客様のご要望に沿った最適な金融サービスを提案する、いつでも会える金融アドバイザーです。


